さくらブログ
サイトとか日常とか、たまに好きな本を語ったり。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
得意料理は納豆チャーハン
こんにちは
高校の授業でスパゲッティを輪ゴムにしたことがある速水です。
今日は両親が出かけてて自分でごはん作らなけりゃならなくて。
でも いつもならご飯に納豆でもかけて食べるんですけど
今回は白米すら残ってなかったって話です。
冷凍食品にも主食になるようなものなし。
いろいろ探してたら
うどん発見。
料理音痴なわりに 無駄なアレンジがほしくなるわたくし。
焼うどんにしようと試みます。
でも 冷蔵庫にあった具は
ツナ 卵 ウィンナー
茶色なものしかありません。野菜もありません。
結果
何これ?な出来に。
でも見た目悪くても味は!ってきな漫画的展開を期待。つか希望。
私はこげそうだなぁって思うたびに油を足す癖があります。
つまり
ツナも卵もうどんも油を吸ってしまったわけで。
味は悪くなかった(私が味音痴でなければ)のですが
めっちゃ油っこかったです。
本をみてやればうまくできると思うんだ!
たぶん!
今日は両親が出かけてて自分でごはん作らなけりゃならなくて。
でも いつもならご飯に納豆でもかけて食べるんですけど
今回は白米すら残ってなかったって話です。
冷凍食品にも主食になるようなものなし。
いろいろ探してたら
うどん発見。
料理音痴なわりに 無駄なアレンジがほしくなるわたくし。
焼うどんにしようと試みます。
でも 冷蔵庫にあった具は
ツナ 卵 ウィンナー
茶色なものしかありません。野菜もありません。
結果
何これ?な出来に。
でも見た目悪くても味は!ってきな漫画的展開を期待。つか希望。
私はこげそうだなぁって思うたびに油を足す癖があります。
つまり
ツナも卵もうどんも油を吸ってしまったわけで。
味は悪くなかった(私が味音痴でなければ)のですが
めっちゃ油っこかったです。
本をみてやればうまくできると思うんだ!
たぶん!
PR
情報
今日はちょっと真面目なこと書こうかと思ってます
うん・・・
今日バイトがあったんですけど
その時ちょうどマンガを買った子がいて パートさんとそのことについて話をしたんですけど。
いじめに関する漫画が結構あると思うんですけど
それを小学生低学年とかそれ以下あたりの子が買ってるのをみると居たたまれなくなるんです。
なんか ちょっとちがうなっていうか。
君が今読むべき本はそれか・・・?それは今の君に会った内容か?って思うんです。
そりゃあ 読むのは本人の自由ですけど
もっと読むべき本はたくさんあるし、何かを読むには適した年齢ってものもある。
漫画は読みやすいし、買いやすい。
だからこそたくさんの情報を発信するし、
その分幼い子にもやすやすと影響を与える。
今のこどもたちは大人びているけど
逆に精神年齢は年々低くなってるって批判される。
大人っぽく見えるのは 無差別に流れる情報を受けて知って 体現してしまうから。
でも それを扱うに本当に適した精神を持っているかといえばそうじゃない。
だから 偏ったり曲がったり憧れたり想像したりした情報をそのまま受けてしまう。
情報を知識として持っていることは大切だけど
知っていること=できることじゃない。
いじめがひどいことだってわかっててもそれを止められる力はない。
ヒーローじゃないから。
知っていることをできることにするためにはたくさんのことがいる。
それは物理的な力とか、だめだといえる強い意志とか。
それに必要なのは 余りある情報じゃない。
漫画だけじゃなく、テレビ、パソコン、携帯電話・・・
今の時代情報社会というだけあって 情報はあふれかえってる
それどころか垂れ流しといってもいいくらい。
内容だっていじめだけじゃない。残虐な事件、性のこと、命のこと。
まっすぐな情報だけが流れてるわけじゃない。
私たちはもっと情報の扱いに慎重になるべきだ。
と、今でも十分精神的にこどもな年齢して何言ってやがるって感じですが。
でっかい愚痴みたいな私の言い分に
ここまで付き合ってくださってありがとうございました!
うん・・・
今日バイトがあったんですけど
その時ちょうどマンガを買った子がいて パートさんとそのことについて話をしたんですけど。
いじめに関する漫画が結構あると思うんですけど
それを小学生低学年とかそれ以下あたりの子が買ってるのをみると居たたまれなくなるんです。
なんか ちょっとちがうなっていうか。
君が今読むべき本はそれか・・・?それは今の君に会った内容か?って思うんです。
そりゃあ 読むのは本人の自由ですけど
もっと読むべき本はたくさんあるし、何かを読むには適した年齢ってものもある。
漫画は読みやすいし、買いやすい。
だからこそたくさんの情報を発信するし、
その分幼い子にもやすやすと影響を与える。
今のこどもたちは大人びているけど
逆に精神年齢は年々低くなってるって批判される。
大人っぽく見えるのは 無差別に流れる情報を受けて知って 体現してしまうから。
でも それを扱うに本当に適した精神を持っているかといえばそうじゃない。
だから 偏ったり曲がったり憧れたり想像したりした情報をそのまま受けてしまう。
情報を知識として持っていることは大切だけど
知っていること=できることじゃない。
いじめがひどいことだってわかっててもそれを止められる力はない。
ヒーローじゃないから。
知っていることをできることにするためにはたくさんのことがいる。
それは物理的な力とか、だめだといえる強い意志とか。
それに必要なのは 余りある情報じゃない。
漫画だけじゃなく、テレビ、パソコン、携帯電話・・・
今の時代情報社会というだけあって 情報はあふれかえってる
それどころか垂れ流しといってもいいくらい。
内容だっていじめだけじゃない。残虐な事件、性のこと、命のこと。
まっすぐな情報だけが流れてるわけじゃない。
私たちはもっと情報の扱いに慎重になるべきだ。
と、今でも十分精神的にこどもな年齢して何言ってやがるって感じですが。
でっかい愚痴みたいな私の言い分に
ここまで付き合ってくださってありがとうございました!
ばれんたいんでぃ
バレンタインデーなので家族にチョコとドーナッツを買いました
ザ・ポンデリング。
前にドーナッツ食べたとき お父さんが
「もうポンデリングないのか。たべるものなくなっちゃたじゃないか!」
とその他大勢のドーナッツ大否定。
それならばと ポンデリングだけ買ってきてやろうと思って
本日実行。とりあえずお店にあったポンデリング全種2個ずつ購入。
おとん大満足。
ただ、お店の人に「どんだけ好きなんだし」と思われたこと必至。
まぁ 私もすきだし。ぽんでりんぐ。
バレンタインデーだからってチョコレート会社の陰謀には乗らないのさ!
買ったチョコもドトールのだし!
ただ、家で大量の板チョコ発見。だれか 何か作るおつもりか?
第一容疑者が弟な当たり 我が家に乙女はいない模様。
最近私の中に、弟はオトメン?疑惑が浮上してます。
どうしよう 好きな女の子に手作りお菓子あげてたら・・・。
シャイボーイ(死語)だからそれはないかなぁ。どっちかっていうと女嫌いぽいし。
きっと これみたら 弟怒るんだろうなぁ。
前にドーナッツ食べたとき お父さんが
「もうポンデリングないのか。たべるものなくなっちゃたじゃないか!」
とその他大勢のドーナッツ大否定。
それならばと ポンデリングだけ買ってきてやろうと思って
本日実行。とりあえずお店にあったポンデリング全種2個ずつ購入。
おとん大満足。
ただ、お店の人に「どんだけ好きなんだし」と思われたこと必至。
まぁ 私もすきだし。ぽんでりんぐ。
バレンタインデーだからってチョコレート会社の陰謀には乗らないのさ!
買ったチョコもドトールのだし!
ただ、家で大量の板チョコ発見。だれか 何か作るおつもりか?
第一容疑者が弟な当たり 我が家に乙女はいない模様。
最近私の中に、弟はオトメン?疑惑が浮上してます。
どうしよう 好きな女の子に手作りお菓子あげてたら・・・。
シャイボーイ(死語)だからそれはないかなぁ。どっちかっていうと女嫌いぽいし。
きっと これみたら 弟怒るんだろうなぁ。
夜のピクニック
簿記論勉強しなくちゃならないのに
机の上に簿記のワーク出しておきながら
ついつい小説読んじゃいました。
だいぶ前に買いだめといたのが今になって!
最近は恩田陸さんの作品をよく読んでます。
もともとホラー好きで(映像化されたのはちょっと苦手。)
恩田さんのゆっくりひっそりとした怖さは好きなタイプです。
ドンドンドドン!!ってたたみかけてくるのは最近はもう・・・きついかなぁ。
心臓に優しいというか・・・。なんとなくあやしい感じがすきなんです。きっと。
でも 今回読んだ夜のピクニックはそういうホラーものではありませんでした。
でも、もともと映画化してたものだし(内容は知らないけど) 期待して読み始めました。
読み終わった後の 安堵っていうか幸福感は緩やかな感じでした。じわじわ~というか。
あらすじは
主人公の2人の高2の男女、西脇融と甲田貴子。
付き合っているという噂もある中、同じクラスにいながら一言も口をきいたことがない。
2人にはある事情があった。
高校最後の行事、鍛錬歩行祭で、貴子はある賭けをする・・・。
な感じです(参考 文庫本の解説より)
まとめんの苦手。実は感想文も苦手。でも誰かに話したいんですよ!説明べたなのに!
話が面白いのはもちろん
(そこ、すっとばすんかって感じだけど。)
読みながら 合間に休憩いれてる時に 高校時代を思い出したりしました。
さすがに歩行祭なんていう 恐ろしく疲れそうな行事はなかったけど
マラソンのことはもちろん、友達と話したこと、受験、青春してたっけなぁ?って感じに思い出してました。
歩行祭で歩きながら、話をしている場面がほとんどなので
(途中から話もできないほど疲労してしまうけど)
非日常ではあるけど、自分達の日常にもどこか似通ってたりしてたので。
・・・まぁ 詳しい説明は苦手です。私そういうの書けない人だから!
とにかく懐かしくて 素敵な気分になれるのですよ!!
おすすめですよってことです!
それと、とにかく叫びたいのは
高見と榊弟すきだぞー!!
ばかかわいいひと好きだぞー!!
あと映画のDVD借りたい!
机の上に簿記のワーク出しておきながら
ついつい小説読んじゃいました。
だいぶ前に買いだめといたのが今になって!
最近は恩田陸さんの作品をよく読んでます。
もともとホラー好きで(映像化されたのはちょっと苦手。)
恩田さんのゆっくりひっそりとした怖さは好きなタイプです。
ドンドンドドン!!ってたたみかけてくるのは最近はもう・・・きついかなぁ。
心臓に優しいというか・・・。なんとなくあやしい感じがすきなんです。きっと。
でも 今回読んだ夜のピクニックはそういうホラーものではありませんでした。
でも、もともと映画化してたものだし(内容は知らないけど) 期待して読み始めました。
読み終わった後の 安堵っていうか幸福感は緩やかな感じでした。じわじわ~というか。
あらすじは
主人公の2人の高2の男女、西脇融と甲田貴子。
付き合っているという噂もある中、同じクラスにいながら一言も口をきいたことがない。
2人にはある事情があった。
高校最後の行事、鍛錬歩行祭で、貴子はある賭けをする・・・。
な感じです(参考 文庫本の解説より)
まとめんの苦手。実は感想文も苦手。でも誰かに話したいんですよ!説明べたなのに!
話が面白いのはもちろん
(そこ、すっとばすんかって感じだけど。)
読みながら 合間に休憩いれてる時に 高校時代を思い出したりしました。
さすがに歩行祭なんていう 恐ろしく疲れそうな行事はなかったけど
マラソンのことはもちろん、友達と話したこと、受験、青春してたっけなぁ?って感じに思い出してました。
歩行祭で歩きながら、話をしている場面がほとんどなので
(途中から話もできないほど疲労してしまうけど)
非日常ではあるけど、自分達の日常にもどこか似通ってたりしてたので。
・・・まぁ 詳しい説明は苦手です。私そういうの書けない人だから!
とにかく懐かしくて 素敵な気分になれるのですよ!!
おすすめですよってことです!
それと、とにかく叫びたいのは
高見と榊弟すきだぞー!!
ばかかわいいひと好きだぞー!!
あと映画のDVD借りたい!
さんぽ
梅の花のつぼみが膨らんでいるのを発見。
あったかいわけだ
と思いました。梅の花は可愛くて好きです。
ついでに 梅干しも好きです。
高校のときは (べっ甲飴に乾燥した梅干しが入ってるすっぱいマン)にはまってました
懐かしい。また食べたくなりました。
いま この前やってたデスノの映画を見てます。録画したままめっちゃ放置してた・・・
ぺろきゃんたべたいなぁ
死神の精度も映画化するんですね!楽しみです。
実は伊坂幸太郎さんの作品で一番最初に読んだものなんです。
デスノにあやかろうとしてるみたいに見えちゃうかもだけど
話の内容全然ちがいますけど。
私はむしろこっちのほうがすきだなぁ
アヒルと鴨のコインロッカーも見たかったなぁ
もう終わっちゃったのかなぁ
最近自分の好きな作品がどんどん映画化してるのは嬉しいんですけど
それを観にいけないことが多くて悲しいです。
KIDSはやく観たいなぁ
その前に簿記検定あるけど・・・。
[01/18 MichalImmex]
[01/17 ViktorianGrerma]
[05/22 NONAME]
[05/22 ずぃるぉー(巻き舌風)]
[04/17 はやみ]
HN:
速水
HP:
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書
自己紹介:
経営関係の大学に通っています。
絵を描いたり、本を読んだりするのが好きです。
友達とアカペラをしようと試んだりもしてます。
演劇も好きです。
夢は世界旅行。
中国語勉強中。
絵を描いたり、本を読んだりするのが好きです。
友達とアカペラをしようと試んだりもしてます。
演劇も好きです。
夢は世界旅行。
中国語勉強中。